パキスタン人との婚姻手続き方法

婚姻手続き

パキスタン人との日本での婚姻手続きについて解説します。

手続きの順番は2パターン

パキスタン人と結婚する場合、婚姻手続きの順番は2パターンあります。

  1. 日本で婚姻手続き後、パキスタンで婚姻手続き
  2. パキスタンで婚姻手続き後、日本で婚姻手続き

JAN
JAN

どちらの国から先に手続きするか、の違いです。

フサン
フサン

それだけ?

どちらの国から先に手続きするか…ただそれだけなのですが、処理する順番によって提出書類が大きく異なります。

基本的には、お互いが在住している国から先に手続きを始めることをお勧めします。

フサン
フサン

僕はJANと結婚する前から日本に住んでいたよ。

JAN
JAN

私たちはお互い日本に住んでいたので、

  1. 日本で婚姻手続き後、パキスタンで婚姻手続き

のパターンで手続きを行いました!

パキスタンでパキスタン人との婚姻手続きをする方法はこちら

パキスタンで婚姻手続きをする方法
パキスタン人とのパキスタンでの婚姻手続きについて解説します。手続きの順番は2パターン他記事とも重複しま...
JAN
JAN

日本でパキスタン人との婚姻手続きをする方法については、このまま下に読み進んでください。

婚姻手続きの基本知識

フサン
フサン

そもそも日本人同士の婚姻手続きはどんな感じなの?

JAN
JAN

基本的な内容を解説します!

日本人同士の婚姻の場合、手続き方法は以下の通りです。

  • 提出者 : 夫及び妻となる人
  • 申請先 : 夫婦になる二人どちらかの本籍地、もしくは所在地の市区町村役場
JAN
JAN

直接二人で行く必要があるから、足を運びやすい所在地の市区町村役場に行くことが多いみたい!

提出書類

  1. 婚姻届
  2. 戸籍謄本(提出先の市区町村役場と異なる人のみ)
フサン
フサン

「婚姻届」は分かるけど…

「戸籍謄本」が必要な場合がよく分からないなあ。

JAN
JAN

本籍地と提出先の役所が違う人だけ用意すればいいんだよ。

JAN
JAN

ちなみにフサンは外国人だから、そもそも「戸籍」が無いから気にしなくていいからね。

フサン
フサン

そうだった!

これは日本人同士の婚姻手続きだね。

外国人との婚姻手続きの基本知識

日本人と外国人の婚姻の場合、手続き方法は以下の通りです。

  • 提出者 : 夫及び妻となる人
  • 申請先 : 日本人の本籍地、もしくは夫妻どちらかの所在地の市区町村役場
フサン
フサン

外国人との結婚も、二人そろって手続きしないといけないんだね!

JAN
JAN

私たちは同じ国に住んでいるから比較的スムーズに手続きできたけど、別々の国に住んでいる人は手続きが大変そうだね…

提出書類

  1. 婚姻届
  2. 住民票(提出先と異なる場所に住所登録がある人のみ)
  3. 婚姻要件具備証明書
  4. 国籍のわかるもの(国籍証明書・パスポートなど)
  5. 出生証明書
  6. 3~5の日本語翻訳文

※提出先の市区町村役場によっては追加書類を求められることがあります。

フサン
フサン

多っ!!

JAN
JAN

しかも、ややこしいっ!!

「婚姻要件具備証明書」って何?!

「出生証明書」ってどうやって手に入れるの?!

「日本語翻訳文」って、もしかして自分で作るの?!

フサン
フサン

どうやらパキスタンから書類を取り寄せないといけないみたいだ…

JAN
JAN

っていうか、最後の注釈はなに?!

役所によって書類が違うの?!

JAN
JAN

提出予定の役所に電話して問い合わせてみよう…

提出先の役所に問い合わせることを強くオススメします!

婚姻手続きの基本は前述したとおりですが、様々な事情で提出先の市区町村役場によって提出書類等が異なります。

<事情例 その1>

前例の有無で審査期間が大きく異なる

JAN
JAN

最初、フサンの居住地の役所に問い合わせたら「前例が無いので審査完了まで数か月から半年かかる」って言われたよ…。

フサン
フサン

えーっ?!

そんなに待てないよ!

外国人との婚姻手続きでは外国人の母国で発行された書類を提出する必要があります。

提出時は役所が内容及び書類の正当性を確認するのですが…。

フサンの居住地の役所はパキスタン人の婚姻の前例が無く、資料が無いため外務省やパキスタン大使館等に「提出された書類が正式なものかどうか」という審査を依頼するそうです。

大がかりな手続きとなるため、提出から審査完了まで数か月~半年かかると言われました…。

JAN
JAN

もし自己判断で書類を準備して持って行っていたら大変なことになるところだった…。

フサン
フサン

問い合わせしてくれてよかった、助かったよ!

JAN
JAN

次はJANの本籍地の市区町村役場に問い合わせてみよう…。

居住地と本籍地が一緒だから、ここに断られたらヤバい…!

<事情例 その2>

外国人の国籍によって提出書類が異なる

(母国で該当する書類を発行していないことがあります。)

JAN
JAN

パキスタン人と婚姻手続きしたいのですが…

役所
役所

あ、はい、大丈夫ですよ!

JAN
JAN

良かったー!

役所
役所

パキスタンは「婚姻要件具備証明書」に該当する書類が無いので、代わりに異なる書類を追加で提出してくださいね。

JAN
JAN

そうなんですか!

(事前に問い合わせておいて本当に良かったー!)

パキスタン人と結婚する場合の必要書類(※JANの地元の場合)

JANの本籍地の役所に問い合わせた結果、以下の書類を提出するよう案内されました。

提出書類

  1. 婚姻届
  2. パキスタン人側のパスポート
  3. 2の日本語翻訳文(様式有)
  4. 出生証明書
  5. 未婚証明書
  6. 宣誓供述書
  7. 4~6の日本語翻訳文
  8. 申述書(様式有)

※提出先の市区町村役場によっては追加書類を求められることがあります。事前問い合わせを強く推奨します!

フサン
フサン

パスポートはすでに持っているし…。

僕がパキスタンから発行しなくちゃいけない書類は「出生証明書」「未婚証明書」「宣誓供述書」の3つだね!

JAN
JAN

私は婚姻届と申述書の署名欄以外と、それぞれの翻訳文か…。

(作業量が圧倒的に多い!)

書類手続きを行政書士の先生にお任せする方法もありますが、なかなか良いお値段です。

私たちは「作業時間があった」こと、「自分たちで婚姻手続きを完了させたかった」ことから、すべて自分たちで用意しました。

婚姻届の書き方についての解説はこちら。

パキスタン人との婚姻届の書き方
JAN私たちが実際に記入した内容を元に、日本人とパキスタン人との婚姻届の書き方を解説します。フサン誰かの...

パキスタンから取り寄せた書類についての解説はこちら。

パキスタンから取り寄せる書類一覧
私たち夫婦が実際に婚姻届を提出した際に、パキスタンから取り寄せた書類について解説します。フサン僕たちのパター...

翻訳文・申述書の書き方についての解説はこちら。

婚姻届添付書類 翻訳文・申述書の作り方
パキスタン人と日本人の婚姻届を提出する際に添付する、日本語翻訳文および申述書の作り方について説明します。JAN...

フサン<br>
フサン

基本的に提出した書類はパスポート以外返却されません。
国によっては「生涯一度しか発行できない書類」があるそうなので、その場合は提出時に手続き後返却してもらうよう依頼することをお勧めします!

当日手続きをすると便利なこと

フサン
フサン

書類の準備ができたー!

サッと出してサッと帰ろう!

JAN
JAN

ちょっと待って!

せっかくだから関連手続きも済ませちゃおう!

私達の場合は平日に行くということもあり、合わせて下記の書類発行手続きも行いました。

  1. 内容変更後の住民票
  2. 婚姻届受理証明書
  3. 婚姻届受理証明書(上質紙)
フサン
フサン

住民票はすぐもらえないの?

JAN
JAN

内容変更には数日かかるから、提出日当日に受け取ることはできないよ。

マイナンバーカードがあればコンビニでも発行できるから今回必要ないけど…。

次回また申請して長時間待つのは大変だから、あらかじめ申請だけしてまた後日取りに行くよ!

いろいろな手続きに使うから、予備も含めて3部…。

フサン
フサン

婚姻届受理証明書って何?

JAN
JAN

「婚姻届を正式に役所が受理したことを証明する」書類だよ。

変更処理期間中に戸籍謄本や住民票の提出が必要になった場合に使用しようと思って申請したよ。

あと、「パキスタン側でも日本の婚姻を有効にする方法」でも使うしね!

パキスタン側でも日本の婚姻を有効にする方法の解説はこちら。

パキスタン側でも日本の婚姻を有効にする方法
日本で婚姻手続き後、パキスタン側でも婚姻を有効にする方法を解説します。JAN日本側の手続きはほとんどJANに...

3部申請したけど、ちょっと多かったかな…。

フサン
フサン

婚姻届受理証明書(上質紙)って何?

JAN
JAN

意味はさっきの書類と同じだけど、見た目が全然違うんだよ!

さっきの書類はA4の紙に印刷された普通の書類だけど、上質紙は賞状なんだ!

記念に保存したかったから申請したよ。

手数料もほかの書類に比べて高めの1,400円くらいかかるし、受け取るまで2週間くらいかかるけど、欲しかったんだ!

普通に暮らしていると役所に行くことはなかなか無いと思います。

私たちもそうだったので、「この際に」と考えつく限りの用事を済ませました。

様々な申請だけでなく、気になっていた「改正手続き」について質問したり…。疑問点も解消でき、申請書類も事前にいただけたので、とても助かりました!

まとめ

パキスタン人との日本での婚姻手続きについて解説します。

  • 提出者 : 夫及び妻となる人
  • 申請先 : 日本人の本籍地、もしくは夫妻どちらかの所在地の市区町村役場

提出書類

  1. 婚姻届
  2. パキスタン人側のパスポート
  3. 2の日本語翻訳文(様式有)
  4. 出生証明書
  5. 未婚証明書
  6. 宣誓供述書
  7. 4~6の日本語翻訳文
  8. 申述書(様式有)

※提出先の市区町村役場によっては追加書類を求められることがあります。事前問い合わせを強く推奨します!

JAN
JAN

何かあっても無くても、基本提出先の役所に問い合わせましょう!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました